泌尿器のがん

泌尿器分野の
がんについて

泌尿器科に関わる臓器には副腎、腎臓、尿管、膀胱と、男性特有の前立腺や精巣が含まれます。泌尿器科のがんで最も患者数が多いのが前立腺がんでありその次に膀胱がん、腎がんと続きます。
こうした一連の臓器に生じるがんの多くは自覚症状に乏しいのですが比較的早期に発見される際のきっかけに血尿があります。血尿には見た目でわかる肉眼的血尿と、尿を採取して行う潜血検査で指摘される顕微鏡的血尿があります。どちらの場合も、尿が作られて排出されるまでの腎臓、尿管、膀胱、尿道のいずれかで出血をしていることを意味します。
血尿の症状を起こす泌尿器疾患は複数ありますが、排尿痛など痛みをともなわない出血がある場合、がんの疑いが強くなります。実際に膀胱がんの85%は肉眼的血尿で発見されており、腎臓がんも検診以外の発見は肉眼的血尿によって見つかることが多くなっています。一度でも肉眼的血尿があった場合には、痛みなどの有無に関わらず泌尿器科を早めに受診してください。

泌尿器がんの
フォローアップ

当院では患者さんの症状を見極め、迅速かつ適切な治療を提供しております。また、がん治療は治療後の経過観察が非常に大切となりますので他の医療機関とも連携をしながらしっかりと患者さんのフォローアップに取り組む所存です。

膀胱がん

膀胱は、男性の場合は恥骨と直腸の間、女性の場合は恥骨と子宮・膣の間にある臓器です。膀胱がんは、膀胱内部の尿路上皮にできる表在性膀胱がんと腫瘍が膀胱の筋肉や膀胱外にまで及ぶ浸透性膀胱がんの2種類に大別できます。一般的に、50~70歳代での発症が多く、男性の方が女性と比べて発症リスクが約3倍高いと言われています。また、喫煙によって発症リスクが約2~4倍高くなるため、注意が必要です。
膀胱がんの主な症状は、血尿、頻尿、排尿痛などが挙げられます。また、腫瘍が大きくなってくると痛みを伴わない血尿が自覚症状として現れます。このような症状が現れた場合は、泌尿器科の受診をおすすめします。

検査と術後のフォロー

膀胱がんの疑いがある場合、まずは尿検査を行い、血尿の有無や尿細胞診検査によって尿中のがん細胞の有無を検討します。さらに、エコー検査でがんの位置や形、水腎症の有無などを確認します。
また、内視鏡を尿道から膀胱に入れて行う膀胱鏡検査によって、がんの正確な位置や大きさを確認します。膀胱鏡検査を実施する際には必要に応じて鎮痛成分が含まれる医療用ゼリーを一緒に使用することで、痛みを抑えた検査を実現しています。
膀胱がんは再発リスクが高く、術後も定期的に尿細胞診・膀胱鏡検査などで経過観察を行う必要があります。場合によっては抗がん剤の投与なども検討することがありますが、当院では、経験豊富な専門医が患者さん一人一人に合わせて丁寧にフォローさせていただいております。

腎臓がん

腎臓は、腰の上あたりに背骨を挟んで左右一つずつある臓器です。腎臓がんは、腎臓の中で尿生成を行う腎実質にできる腎細胞がんがほとんどです。50~70代での発症が多いですが、最近では30歳以下の若者にも発症が増えています。男性の方が女性と比べて約2~3倍発症リスクが高く、肥満や高血圧などの生活習慣病、喫煙なども発症リスクを高めると言われています。また、透析治療を受けている方も発症リスクが高く、注意が必要です。
腎臓がんには、血尿、発熱、脇腹の痛み、腹部のしこりなどの症状がありますが、初期症状が現れることは珍しいです。最近では、定期健診でのエコー検査やCT検査、MRI検査などを実施した際に発見されることが増えてきています。また、腎臓がんの診断においては単純および造影CT検査が最も重要となり、がんの組織型の推察にも有用です。

治療とフォロー

当院では、腎臓がんが発見された場合は速やかに提携する医療機関と協力し適切な治療を提供します。治療法は、腫瘍がある側の腎臓を全て摘出する腎摘出手術が一般的でしたが、最近では腫瘍が小さい場合などは部分切除を選択するケースもあります。また、手術法についても、開腹手術に代わって、内視鏡(腹腔鏡)を用いて体への負担が少ない方法も行われるようになってきています。とりわけ7cm以下の小径腎臓がんではロボットを用いた腎部分切除術も適応となっております。
その他にも、より体への負担が少ない経皮的凍結療法と呼ばれる局所療法が行われることもありますので、術後のフォローも含めて患者さんの状況に応じて最適な治療法を案内させていただきます。

精巣がん

精巣は男性特有の臓器で、陰嚢内に左右一つずつ存在します。精巣腫瘍は、10万人に1~2人が発症するとても珍しい病気です。また、他の泌尿器分野のがんと異なり、20~30代の若者の発症が非常に多いがんです。家族に精巣がんの患者さんがいる方、停留精巣(幼児期に精巣が陰嚢内に下降しなかった状態)の方は発症リスクが高いと言われています。また、不妊症検査の中で発見されることもあります。
精巣がんの主な症状として、痛みを伴わない精巣の腫れが挙げられます。痛みや発熱を伴わないことが多いため、リンパ節や肺などの他の臓器に転移してから気づくケースもあります。

治療とフォロー

当院では、触診やエコー検査等の結果で精巣がんの疑いが強いと判断される場合は、早急に高度医療機関にご紹介しております。
発見の段階で25-35%の症例に微小転移を認めるとされていることから、外科的な摘出術に加えて抗がん剤や放射線療法といった集学的治療を要することもあります。

TOPへ